軽井沢町で太陽光発電を導入するには?利用できる補助金はあるの?

公開日:2022/06/15  


今回は、軽井沢町で太陽光発電を導入するには?利用できる補助金はあるのか、について解説します。この記事を読めば、設置にかかる費用や太陽光発電システム設置費用の内訳・補助金について以上のことが分かります。太陽光発電を導入するか悩んでいる方は、是非この機会に記事を最後まで読んでみてください。

太陽光発電システムの設置にかかる費用

調達価格等算定委員会がまとめた、太陽光発電システムの設置費用の2020年の設置費用平均は下記になります。

・新築で28万5,000円(税込)(税込)/kW
・既築で32万7,000円(税込)(税込)/kW
・全体で29万8,000円(税込)(税込)/kW

近年は、年を追うごとに設置費用が安くなっているのがわかります。調達価格等算定委員会では、これまでの過去の設置費用の調査結果を鑑みて、2021年の太陽光発電の設置費用は新築・既築全体の平均で27万5,000円(税込)/kWと想定されています。

2022年もこれまでの傾向から判断すると、設置費用の平均値が下がることは想定されています。そのため、毎年落ち幅が減っていることからも、昨年同様大きく変動をする可能性は低いでしょう。

これは想定の価格となるため、あくまで目安とはなりますが、設置費用の見積価格がここから大きく離れていないかは外せないポイントの1つとなります。なお、太陽光発電の設置費用は太陽光発電の規模によって費用が大きく変わります。そのため、比較する際にはこのように1kWあたりの価格、kW単価を用います。

太陽光発電システム設置費用の内訳

太陽光発電の設置費用には、工事費や材料費など多くの費用が含まれています。項目ごとに設置費用を分けると、以下のようになります。

・費用項目 初期費用額(1kWあたり)
・太陽光発電のパネル費 20万円(税込)
・パワーコンディショナー費 4万円(税込)
・架台費 2万
・発電モニター 2万
・接続箱 6,000円(税込)
・ケーブル 5,000円(税込)
・工事費 (設置や電気系統の工事) 5万円(税込)
・その他(手続きなどの手数料) 3,000円(税込)

内訳を合計すると、太陽光発電の設置費用は30万円(税込)程度です。メーカー独自のキャンペーン割引など加味したとしても数十万円(税込)はかかります。

軽井沢町で利用できる補助金について

軽井沢町では、住宅用太陽光発電システム等導入促進事業補助金を利用する事ができます。

■住宅用太陽光発電システム等導入促進事業補助金とは

住宅用太陽光発電システム等導入促進事業補助金とは、住宅用の太陽光発電システムや電気自動車等充給電システムの普及を支援することで、地球温暖化防止に寄与ができます。寄付することで、新エネルギーの普及促進を目的として補助金を利用することができます。

■補助の対象となる方

補助の対象となる方は、下記の通りです。

・当該発電システム等が設置された住宅の所在地に住所を有する者で、住所の実績報告をする日から3年以上継続することができるもの
・町内にある既存住宅及び新築住宅に発電システム等を設置する、または設置済みの建売住宅を購入する方
・町税並びに水道料金及び下水道使用料を滞納していない者

■太陽光発電システム

太陽光発電システムを構成する太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値(kW単位とし、小数点第3位を四捨五入)に対し、1kw当たり5万円(税込)で20万円(税込)を限度とします。太陽光発電システムと蓄電システムまたは、電気自動車等充給電システムを同時に設置する場合にあっては、30万円(税込)です。

■蓄電システム

蓄電システムの設置に要した費用の額(消費税額及び地方消費税額を除く。)2分の1を乗じて得た額(その額に1,000円(税込)未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、20万円(税込)を限度とします。

■電気自動車等充給電システム

電気自動車等充給電システムの設置に要した費用の額に2分の1を乗じて得た額(その額に1,000円(税込)未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、20万円(税込)を限度とします。ただし、補助金の交付は、1世帯につき1回を限度とします。また、要綱改正前の平成22年度から令和3年度に太陽光発電システムの設置に対して補助金を受けた世帯も1回とみなします。

■補助上限額

補助上限額は下記の通りです。

・太陽光発電システムのみ設置 20万円(税込)
・蓄電システムのみ設置 20万円(税込)
・電気自動車等充給電システム(V2H)のみ設置 20万円(税込)
・太陽光発電システム+蓄電システム 50万円(税込)
・太陽光発電システム+電気自動車等充給電システム(V2H)50万円(税込)

設置のやり方によって、料金は変わるので、注意が必要です。

太陽光発電システムを設置するメリット

太陽光発電システムを設置するメリットは、下記の通りになります。

■電気代を節約できる

通常、家庭で使われる電気は全て電力会社から買う形になります。しかし、自家発電した電気を使えば、本来買うはずだった電気分の料金を大幅に削減することが可能になります。

■余った電力は売電可能

余った電力は売ることができます。発電した電力の余った分を売ることで光熱費を浮かせながら収入も得られるので、毎日の家計にとってかなり嬉しいメリットと言えるます。

■発電した電力を蓄電池に貯めれば災害時の備えにも

近年、日本各地で見舞われた台風や地震などの自然災害を受け、蓄電池の需要が高まっています。蓄電池はそれ単体でも使用できますが、太陽光パネルと併せて設置することで、発電した分の電力を貯めておくことが可能です。いつ起こるか分からない自然災害に備えられます。

■環境に優しい

太陽光発電は火力発電に比べ、CO2の排出が極めて少ないため、電力会社から買っていた分を自家発電した電力に置き換えるだけで、大きな環境への貢献となります。

■寿命が長い

一般的にソーラーパネルの寿命は30~40年と寿命が長いです。また、メーカーごとに15~25年の長期保証が設定されているため、一度設置すれば長い間安心してご利用いただくことが可能です。

以上が、太陽光発電システムを設置するメリットになります。太陽光発電システムを設置するメリットはたくさんあるのが分かります。

 

今回は、軽井沢町で太陽光発電を導入するには?利用できる補助金はあるのかについて紹介しました。補助金制度もあるのでぜひ、太陽光発電を設置してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

鳥たちが家の屋根にいるのは珍しい光景ではありませんが、太陽光パネルの近くを頻繁に飛び回ったり、出入りしたりしている様子が見えたら要注意です。鳥が太陽光パネルの近くに巣を作っているかもしれませ

続きを読む

火力発電所の減少が続いていることが、電力不足の一番の原因だといわれています。具体的な対策案は出ているものの、今後も電力不足は続くものと思われます。火力発電所では電気を備蓄できないデメリットが

続きを読む

日照時間が長く気温が低い長野県は、太陽光発電に向いています。また、長野県はゼロカーボンシティを宣言しているので、太陽光発電などを設置するための支援を国から受けています。これから始めてみようと

続きを読む

これからの時代は、省エネルギーだけではなく創エネルギーです。国が取り組んでいる脱炭素社会の実現に向けて、長野県でも支援が開始されています。太陽光発電の普及を目的とした取り組みで補助金が交付さ

続きを読む

太陽光という自然エネルギーを使って電気を発電する太陽光発電。地球温暖化問題に直面している現代、省エネとして太陽光発電が注目されています。しかし、太陽光発電を設置したいと思っても、どこの業者に

続きを読む

長野県佐久市は長野県東信地方の都市であり、群馬県軽井沢市や長野県小諸市などと境を接しています。人口はおよそ10万人で地域の中心都市として栄えてきました。今回は佐久市にあるおすすめの太陽光発電

続きを読む

自宅や所有している事務所などの屋根を有効活用するため、太陽光発電パネルの設置を検討している方も多いのではないでしょうか。さまざまな業者で太陽光発電パネルを取り扱っているので、業者選びに迷うこ

続きを読む

株式会社エーテック 住所:〒399-8303 長野県安曇野市穂高8292番地1 TEL:0263-50-7273 定休日:不明 エーテックは、長野県を拠点として電気設備工事や太陽光発電、蓄電

続きを読む

株式会社グッドライフ 住所:〒394-0083 長野県岡谷市長地柴宮 2-12-6 TEL:0120-786-018 定休日:不明 グッドライフは、長野県を拠点とし、産業用(事業用)太陽光発

続きを読む

共同電気工業株式会社 住所:〒390-0851 長野県松本市島内3648-9 TEL:0263-50-5415 定休日:不明 共同電気工業は、長野県を本社に持つ電気設備工事や太陽光発電、オー

続きを読む