太陽光発電の訪問販売に注意?デメリットや注意点

公開日:2022/05/15   最終更新日:2022/04/12


太陽光発電は自然エネルギーを利用して発電できる画期的なシステムであり、ビルや大型施設はもちろん、個人宅でも採用されています。しかし、太陽光発電の訪問販売によるトラブルが問題視されているのも事実です。そこで、今回は太陽光発電の訪問販売のデメリットや注意点について紹介します。

太陽光発電の訪問販売とはどのようなもの?

太陽光発電の訪問販売とは自宅に突然太陽光発電の業者が訪れ、太陽光発電の特徴やメリットなどを紹介してくるものです。それ自体はとくに問題はなく、合法的に行われているものです。そもそも、太陽光発電が個人宅で導入された当初から訪問販売が主流でした。そのため、今でも太陽光発電の業界では訪問販売が非常に多いのです。長野エリアでも多くの業者が太陽光発電の訪問販売を行っています。

しかし、業者の中には安心できる業者だけでなく、悪徳業者がいるのも事実です。そのため、太陽光発電の訪問販売がきたら、どのような会社なのかしっかりと見極める必要があります。実際、訪問販売でトラブルに発展したケースも珍しくありません。長野県でもトラブル被害が相次いでおり、しっかりと業者を見極めて悪徳業者の被害に遭わないようにしなければなりません。

訪問販売で太陽光発電を買うデメリットや注意点は?

訪問販売自体違法なものではないので、悪徳業者でない限り問題ないでしょう。また、メリットや特徴などをしっかりと紹介、説明してくれる業者も多く、訪問販売を通じて太陽光発電の契約を行う人も珍しくありません。

ただし、訪問販売による太陽光発電システムの費用は一般的な費用相場よりも高いことがほとんどです。たとえば、大手家電量販店などでも太陽光発電システムを販売しており、導入できます。しかし、家電量販店などの場合は店舗に行ったり、建物の調査を行ったり、何かと手間がかかってしまうのも事実です。

しかし、訪問販売であればその場で調査を行ってくれることも多く、その流れで契約することもできるため、手間がかからずにスムーズに契約できるというメリットがあります。ただし、市場相場よりも価格が高めに設定されていることがほとんどなので、注意が必要といえます。

さらに、訪問時の説明と契約後の内容に相違があり、トラブルに発展してしまうというケースも起こっているようです。そのほか、工事方法や工事内容に関するトラブルや助成金や補助金の申請に関するトラブルなどが多発しているのも事実としてあります。

また、太陽光発電を設置した後にトラブルが故障やトラブルが起きたとしても対応してくれないなど、アフターサービスが用意されていないケースもあります。そのため、訪問販売で太陽光発電システムを契約する際は工事方法や工事内容はもちろん、保証内容やアフターサービスなど、事前に確認するのがおすすめです。

悪徳業者の特徴や見極め方

太陽光発電の訪問販売業者が来たとき、悪徳業者かどうかを見極める必要があります。では、どのようにして悪徳業者を見極めればよいのでしょうか。ここでは悪徳業者の特徴や見極め方を紹介します。

太陽光発電の悪徳業者の特徴は契約を急いだり、見積書や名刺などを置いていかなかったりするなどが挙げられます。とりあえず契約を取りたい悪徳業者は、その日のうちのその場で契約を取ろうとするようです。

そのため、不安を煽ったり、嘘をついたりして契約を急かしてくるのが特徴です。また、訪問時に持ってきた資料や見積書などを持ち帰るのも特徴といえるでしょう。そのほか、大幅な値引きを行ったり、安さをアピールしてきたりするのも悪徳業者の手口の一つです。実際は工事完了後に追加費用を請求してくるところもあるので、過度な値引きや極端に安い工事費用の場合は注意が必要といえるでしょう。

さらに、長野の事務所から来ているといいつつも実態は県外の会社だということも少なくありません。実態が県外にある業者には注意が必要です。そのほか、年間の発電量が1kWあたり1,500kWhを超えているなど、ありえない発電量をいってくる業者にも注意です。しかし、その数値が適切なのかどうか判断することは難しいですよね。ただ、メリットばかりを説明してくる業者には注意が必要です。

太陽光発電にはメリットもあればデメリットもあります。そのため、訪問販売にきた営業マンにメリットだけでなく、デメリットについて質問してみるのも一つの方法です。ただ、突然訪問販売に来られたときに冷静になって見極めるのは難しいかもしれません。

そこで、悪徳業者かどうかを見極めるポイントとしておすすめなのが、日本訪問販売協会に加盟しているかどうかを確認することです。日本訪問販売協会に加盟するには所定の審査があるだけでなく、入会金などが必要となります。つまり、日本訪問販売協会に加盟している業者であれば、悪徳業者である可能性が極めて低いといえるでしょう。

 

太陽光発電の訪問販売は個人宅に導入されだしたころから多いのが特徴です。しかし、訪問販売を行っているすべての業者が悪いというわけではありません。丁寧な対応でメリットやデメリットを説明してくれるところも多いでしょう。しかし、中には悪徳業者がいるのも事実です。そのため、悪徳業者かどうかを見極めることが大切です。今回紹介した悪徳業者の特徴や注意点を覚えておいて、悪徳業者に騙されないように気をつけましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

雪が多く降る地域で暮らしている人にとって、太陽光発電は雪が降る季節にどのような影響を及ぼすのか気になる人が多いでしょう。雪による影響は少なからず受けることになるので、前もって準備を整えておく

続きを読む

本記事は、これから太陽光発電を導入しようと考えている人におすすめです。パネルを設置する屋根の形状、角度、方角により発電効率が変化します。素人では詳しいことが分からないので、パネルを設置する前

続きを読む

自宅の大規模リフォームで、一時的に仮住まいの利用を検討している方もいるでしょう。しかし仮住まいをどのように探せばいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。できれば希望の仮住まい

続きを読む

住宅用太陽光発電パネルのほとんどが屋根に設置されます。そうなると気になるのが、自宅の屋根が発電に向いているかどうかではないでしょうか。発電量は屋根の形の影響を大きく受けます。いったいどのよう

続きを読む

株式会社橋本 住所:〒384-2104 長野県佐久市甲1603-1 TEL:0267-58-2265 定休日:不明 株式会社橋本は、長野県佐久市にある太陽光発電業者です。創業66年以上の歴史

続きを読む

近頃、地球環境を考えた取り組みが盛んに行われています。そんな中で、グリーン電力証書と言う言葉耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。そんな方たちの中にも、そもそもグリーン電力証書とは

続きを読む

CO2の排出削減が意識される中、温室効果ガスを排出しない発電方法として太陽光発電が注目されています。しかしその割に、太陽光発電の普及率は低い水準にとどまっているのです。なぜ太陽光発電の普及が

続きを読む

鳥たちが家の屋根にいるのは珍しい光景ではありませんが、太陽光パネルの近くを頻繁に飛び回ったり、出入りしたりしている様子が見えたら要注意です。鳥が太陽光パネルの近くに巣を作っているかもしれませ

続きを読む

火力発電所の減少が続いていることが、電力不足の一番の原因だといわれています。具体的な対策案は出ているものの、今後も電力不足は続くものと思われます。火力発電所では電気を備蓄できないデメリットが

続きを読む

日照時間が長く気温が低い長野県は、太陽光発電に向いています。また、長野県はゼロカーボンシティを宣言しているので、太陽光発電などを設置するための支援を国から受けています。これから始めてみようと

続きを読む